テレイン作成今昔話 -港テレイン編-

▢はじめに

 ブログ更新するのも1年以上ぶりなので、リハビリも兼ねて1つの場面テレインの過去~現在の変遷を振り返ってみました。

 で、今回は初期に組んだ港テレイン~最近(と言っても一昨年に組んだテレインだけど)の港テレインとの比較と変遷になります。

※掲載画像の一部は、オフセ会に参加された方の画像を再掲しています。(多謝)


▢検証~初期港

 そもそも港テレインを組もうとした動機は、直近でWizkids製の船テレインを入手したので、それを活かすにはどうしたらいいかと考えていたところ、D&D4eの『ネヴァーウィンター・ゲームデイ』用公式シナリオ、『ネヴァーデスの門』にあった、港での遭遇をテレインで組んでみようかが始まりです。

念願の船を手に入れたぞ( ゚∀゚)o彡°

以下は4eセッション時の画像
まずこれをテレインに起こすに辺り、どんな感じにするかを検証。

とりまテーブルクロス(青)の上に船テレインを置く。

正直これでも全く問題ないように見えるけど、流石にこれでは寂しすぎるので、この時がくる事を予期して蹴っていた桟橋テレインを置いてみる。

合わせて桟橋と街路テレインとの整合性も確認。

この段差はちと頂けない…(’A`)
ので港側に高低差をつけてみた。


方向性としては問題ないけど桟橋に降りてく階段が気になったので、自宅で検証継続。

いいんじゃなかろか?(°ω°)
上記の港テレインをブッピガンしてできた初期港テレインがこちら。

最初期の港テレインとしては十分じゃないかと自賛。
港にある建物は港湾事務所兼待合所兼休憩所的なシチュだったかと記憶。
このときはまだ建物テレインとはいえ全然バリエーションがなかったので過去テレインをほぼそのまま流用。
遭遇内容としては、そのまま『ネヴァーデスの門』を使用。
港湾事務所の屋上からロングボウで狙い撃ちされる冒険者たち。(初期オフセ会の頃なので戦闘中の画像はありまへん)

▢港テレイン第2形態
さて初期港テレインを使用したオフセ会から4年後、あれから何回かDMもこなしそろそろ新規テレインのネタもなくなってきたので、過去テレインをリビルドしてみようということで作成開始。
で、なんで港テレインをリビルドしようとしたかというと、その時の冒険の舞台がラウドウォーターということで公式マップを見ると港があり、その港が思いの外しょぼいのでこれを拡大解釈しつつ手持ちテレインでどこまで映えさせられるかを考えながら組み始める。







方向性としては初期港テレインを踏襲し、初期港テレインにあった建物の位置を変更、城壁を設置し更に見張り用の大塔も組む。
一部気になるところがあったけど、オフセ会当日にFix。



リビルド港テレインの見映えとしては十分かと思うす。
この港での遭遇は、船でウォーターディープに来た冒険者と元々ウォーターディープにいた冒険者と共闘して、人身売買を妨害するということだったと思う。(うろ覚え)

以下はその時の戦闘風景を再掲。



( ・´ー・`) ドヤ!
過去記事の事前準備編とオフセ会振り返りのリンクはコチラ。

▢最終形態(暫定)

第2形態港テレイン作成から半年後、今度は港テレインの解像度を上げるということで城壁を挟んだ街側を作り込む。

こちらは以前に事前準備編として上げてるのでそちらを見ていただくということで割愛(以下リンク)

事前準備編:https://terrain-jiji.blogspot.com/2023/09/2023826.html

実際のセッション風景振り返り記事ははコチラ:https://terrain-jiji.blogspot.com/2023/09/2023826-5e.html

それだけでは流石に寂しいので事前準備編とオフセ振り返り記事から何枚か再掲。

    ◯事前準備編






 ◯オフセ振り返り






さて初期港テレインから最近の港テレインまで振り返ってみましたが、どうでしょうか。

今後も気が向いたら初期テレイン~最近テレインまでの変遷を上げてこうと思いますので、感想をコメントしていただくかXでリプライしていただけると今後のモチベーションになります。

ただ砦テレインは前後編になるくらい組んでるんで、次は集落テレインかパンテオン(廃パンテオン)テレインですかね…

ではまた次回ー

(ヽ´ω`)ノシ ヨロー

コメント