2023/7/30 オフセ会用テレイン事前準備編

2023/7/30オフセ会 事前準備編

※以下に掲載している一部の画像はオフセ会に参加していただいた方のX(旧twitter)から転載しています。(多謝)

セッション振り返り前編はこちら:https://terrain-jiji.blogspot.com/2023/09/2023730ver2-5e.html
セッション振り返り後編はこちら:https://terrain-jiji.blogspot.com/2024/05/2023730-ver2-5e.html

 やっとのことで2023/7末オフセ会の振り返り(前後編)を公開したので、次はみんな大好き(?)事前準備編になります。

 さて今回はセッションタイトル『鈍色の森(Ver.2)』ということで、森を探索するシナリオなのですが、これは元々2020年に友人と友人の同僚のプレイヤー3人とセッションしたシナリオの焼き直しになります。
※元シナリオも後日振り返り記事として公開予定。(公開時期未定…)

 その元セッションの内容は、ある集落と『迷いの森』と呼ばれる森で起こる事件を解決するというものでした。
 このセッションで使用したテレインを全体的に見直し、遭遇を大幅に拡張して森での探索をメインとしたセッションに変更したものになります。



上記画像4つが2020年当時のセッション風景

◯2023/6/26~7/4 自宅での試行錯誤
 元セッションを踏まえ、まず最初に取り掛かったのが集落の作成。
 会議室を借りてのテレイン会までにとりあえず砦っぽいものを組もうとして色々試行錯誤する。



 この時点で既に大変迷走しているが、6/27に何かが降りてきておおよその形が固まってくる。





 何かが降りてきてからここまででおおよそ3日、集落の入口的な建物は大体これで確定。

続いて集落を形成する建物の案出し。
よろず屋



鍛冶屋


集落長の屋敷

食堂兼宿屋、梟熊の樹洞(うろ)亭

上記建物の他にパンテオンと賑やかし用の建物を2棟組む。

◯2023/7/19 テレイン会(1回目)
 この日は前日までに自宅で組んできた、建物を適当に並べて集落のレイアウトを決めていく。






 この日は集落の配置を確定させて終了。
 ただ、集落を囲う物を木柵にするか石壁にするかで悩み、当日合わせでどちらにするか決める。
 あとメインの遭遇であるはずの森が全く組めていないので、後日またテレイン会をすることにして帰宅。
(’A`) ホントニ、1ニチヂャキマラヘン…

◯2023/7/26 テレイン会(2回目)
 この日は午後からしか会議室が借りれなかったので、遭遇用森テレイン×5をさくさく(?)組んでいく。

とりまテクスチャーマットを敷く。


沼遭遇用テレイン1丁上がり。


湿地遭遇用テレイン1丁上がり。




森遭遇用テレイン2丁上がり。

4遭遇分のテレイン全景

 ここまで4遭遇分のテレインを組んで、設営から大体3時間くらい経過。
 最後、岩山の作成で悩む…すげー悩む…
 で、悩んでても仕方ないので適当に岩山テレインを置いていく。


 今回のセッションでは滝の裏に賊の隠れ家として洞窟を仕込む予定なので、この岩山だと明らかに洞窟との整合性が取れないので、時間も押してることもあり本日は終了して、帰宅後に自宅で再考することにする。

◯2023/7/28~29 自宅テレイン会
 オフセ会開催まで残り2日となり、とりま洞窟Aをサクッと組む。 

 この洞窟は沼から繋がる洞窟で、洞窟の奥に集落跡がある。 
 なので建物跡っぽいパーツで洞窟内を仕切り、更に隠し床・隠し壁等を色々仕込んで作成終了。

 続いて滝裏の洞窟Bを考えるため滝を組んでみたが、洞窟の入口を高い位置にしたせいでレベルを合わせる必要が発生。
 その結果、洞窟自体に高低差をもたせることに…



 こんな感じで賊の隠れ家っぽく、魔法陣を置いてみたり隠し扉などでデコる。
 一応これで洞窟×2を組んだが、これの配置場所にオフセ当日散々悩ませられることになったのは内緒…orz

◯2023/7/30 オフセ会当日
 先送りしてた集落の壁と岩山を以下の感じに当日修正。

集落の囲いを石壁に決定。


岩山はこんな感じに修正。

 洞窟はこんな感じでほぼ隙間無しな配置になる。 
 ちな、これでも相当無理してキツキツギッチギチな配置…orz

以上、こんな感じで毎回のたうち回りながらテレイン組んでおります…

(ヽ´ω`)  参加された方が楽しんでくれてたならなによりです…

コメント